こんにちはmasalifeです。
今回はPicCollageという写真加工アプリを紹介します。
様々な機能があるPicCollageアプリを、かなり限定的に、
「観た映画のポスターをまとめる」
ためだけに使用しています。
ポスターが魅力的なので、ただまとめただけなのに、すごくおしゃれになるんですよ。
こんな風になります。

無料で使えるので気になる方はぜひ試してみてください。
今回は上のイメージを作成していきます。
・映画が好きな方
・ポスターに魅力を感じる方
・観た映画の記録を残したり共有したい方
PicCollageのダウンロード
アプリをまだ持っていない方は以下からダウンロードしてください。
無料でダウンロードできます。
Step1:写真を追加する枠を決める
まず、写真を追加する枠(土台)を決めます。

【+】のアイコンをタップします。

グリッドの【すべて見る】をタップします。

【2:3】のサイズで【3×3】のデザインを選択します。

このままでも写真を追加出来ますが、余白が無いほうが好きなので、余白を削ります。

レイアウトアイコンをタップします。

赤枠のスライダーを一番左にします。
(左になるほど、余白が少なくなっていきます。)
【レ】アイコンをタップします。
これで写真を追加する枠が作成出来ました。
次に写真を追加していきましょう。
Step2:写真を追加する
Step1で作成した枠(土台)に写真を追加します。

写真を追加したい枠をタップします。

【写真】アイコンをタップし、追加したい写真を選びます。

追加が出来ました。
一度追加しても、写真の場所はドラッグで移動出来ます。

写真の追加が終わったら、【完了】をタップします。

【ライブラリへ保存】をタップします。

保存が出来ました。
【レ】アイコンをタップすると、Top画面に戻ります。
Step3:保存したコラージュを編集する
映画を観終わった都度、写真を保存済みのコラージュに追加しましょう。

Top画面の左下にあるコラージュアイコンをタップします。

編集したいコラージュをタップします。

コラージュか編集アイコンをタップすることで編集が出来るようになります。
編集のやり方はStep2と同様です。
さいごに
まとめたポスターを見ているだけでにやけてしまいます。
今まで観てきた映画(数百本)分、作成しようかと本気で考えているぐらい好きです。
同じような映画好き×ポスター好きに届きますように。
最後まで読んでいただきありがとうございました。