- 2023年7月4日
社内で学ぶ習慣を作りたい〜Access勉強会を開催する想い〜
こんにちはmasalifeです。 令和5年度の1年間、社内でAccess勉強会を開催することになりました。 就業時間外の自己研鑽という形での勉強会は何度か開催し […]
こんにちはmasalifeです。 令和5年度の1年間、社内でAccess勉強会を開催することになりました。 就業時間外の自己研鑽という形での勉強会は何度か開催し […]
こんにちはmasalifeです 今回はフォームに設置したボタンをクリックするだけで、特定のテキストファイルをインポートする機能を紹介します。 使用するのはVBA […]
こんにちはmasalifeです。 今回はDCount関数を使った入力フォームの一例を紹介します。 作成する入力フォームのイメージは次のとおりです。 来店入力フォ […]
こんにちはmasalifeです。 今回はAccessで「フォルダに格納されているファイル名を取得しテーブルに書き出す」方法を紹介します。 紹介する内容を整理する […]
こんにちはmasalifeです。 Accessを使い始めて10年間解決出来なかった悩みが一つ解決しました。 クエリで列を挿入したい個所で「列の挿入」ボタンをクリ […]
こんにちはmasalifeです。 今回はAccess初心者が必ず出会うエラー「式で型が一致しません。」の原因と対応方法について紹介します。 エラー内容は全然複雑 […]
こんにちはmasalifeです。 今回はクエリを使って、「支店ごと・担当者ごと・商品ごと」といった単位ごとでの集計方法を紹介します。 クエリには約10種類の集計 […]
こんにちはmasalifeです。 今回はExcelに搭載されているパワークエリを使ったデータ加工の方法を紹介します。 内容は「データの分割」です。 【データ分割 […]
こんにちはmasalifeです。 今回はオプショングループとオプションボタンを使って、レコードソースがテーブルの検索フォームにフィルタをかける方法を紹介します。 […]
こんにちはmasalifeです。 Accessの力を最大限に発揮させるためには、関数の知識が必要不可欠です。 僕が多くのシステム構築をしてきた経験から、 この関 […]