アンケートをgoogleフォームで作る

こんにちはmasalifeです。

 

友人がイベントを開催するにあたり、

Googleのアンケートフォームを作って、イベント当日にQRコードで配布して参加者に回答してもらいたい」

と相談してくれたので、早速作ってみました。

 

作るの難しそう・・・

 

否!!

 

簡単に作れます。

 

アンケート作成の1つのやり方として、覚えて損はしません

 

最低限のアンケート機能→QRコード作成

の一連の流れを簡単に紹介します。

 

作るのも、出来たものを使ってみるのも本当に楽しいですよ。

アンケートの内容

今回作成する内容は次のとおりとします。

・お名前

 

・○○へ参加したいですか?(はい・いいえ)

 

・「はい」を選択した方へ

− 参加するとしたら?(講師・生徒)

 

・「講師」で参加を選択した方へ

− 講義内容候補はありますか?(詳細を自由に記述してください)

 

・「生徒」で参加を選択した方へ

− 参加予定時期はありますか?

 

・その他

− ご不明な点やご質問がありましたら、ご自由に記述してください。

それでは作っていきましょう。

Googleフォームを使用する

Googleフォームを作成する

Googleドライブを起動します。

【新規】を選択します。

 

【その他】→【Googleフォーム】→【空白のフォーム】とクリックします。

 

Googleフォームには便利なテンプレートが多数用意されています。

今回はゼロから作成していきますが、時間短縮したい方はテンプレートを使用してください。

 

アンケートフォーム名を決める

フォーム名と必要に応じてフォームの説明を入力します。

 

説明があった方が丁寧ですよね。

 

基本的な作り方

質問内容を作る

作りたい内応に応じて赤枠部分を変更していきます。

 

質問を追加する

質問を追加したい場合は、

赤枠のアイコンをクリックします。

 

質問が追加されました。

 

セクションを追加する

セクションをしっかりと分けた方が色々と便利になります。

 

セクションのイメージが掴みにくいと思いますが、今回の例で言うと、

と行った感じになります。

 

セクションを追加したい場合は、

赤枠のアイコンをクリックします。

 

回答に応じてセクションを移動させる

回答に応じて、答えてもらう質問に移動させます。

 

今回の例で言うと、

 

分かりやすいのは、

「いいえ」と回答した場合、次の質問は回答不要なので、「その他」に移動させるイメージです。

3セクションで設定が必要ですね。

 

セクションの移動のさせ方は、

【目次8「回答不要な質問をスキップさせる」】

で説明します。

 

「お名前」の機能を作る

・質問を「お名前」と入力します。

 

・選択項目を【記述式】にします。

*記述式は単一行に入力してもらうものです。短い入力内容に適切です。

 

・必須をクリックしてONにします。(●が右にあれば必須の状態です)

*内容に応じて必須をONにしてください。任意の場合はOFFのままにします。

 

「○○へ参加したいですか?」(はい・いいえ)の機能を作る

・質問を「○○へ参加したいですか?」と入力します。

 

・選択項目を【ラジオボタン】にします。

*ラジオボタンは複数項目から1つだけ取捨選択させるものです。

 

・必ず選択してもらいたいので、必須をONにしています。

 

「はい」を選択した方への機能を作る

「はい」を選択した場合、「講師」か「生徒」のどちらかを選択してもらいます。

設定の仕方は先ほどと同様なので省略します。

 

「講師」「生徒」で参加を選択した方へ・「その他」の機能を作る

3つの機能の作り方は同じです。

・質問を【講義内容候補はありますか?(詳細を自由に記述してください)】【参加予定時期はありますか?】【ご不明な点やご質問がありましたら、ご自由に記述してください】と入力します。

 

・選択項目を【段落】にします。

*段落は複数行に入力してもらうものです。長い入力内容に適切です。

 

回答不要な質問をスキップさせる

最後に、【目次3.4「回答に応じてセクションを移動させる」】で紹介した、回答不要な質問をスキップさせる機能を設定しましょう。

3セクションで必要でしたね。

 

再度、イメージを確認してみましょう。

 

「〇〇へ参加したいですか?」で「いいえ」を選択した場合は「その他」に移動させましょう。

赤枠のアイコンをクリックします。

 

【回答に応じてセクションに移動】をクリックします。

 

「いいえ」を選択した場合にセクションを移動させたいので、赤枠の部分を変更します。

 

移動させたいセクションを選択します。

今回の場合は、【セクション5(その他)に移動】を選択します。

 

設定が終了したことを確認します。

 

次に「講師」と「生徒」でそれぞれ移動先を設定しましょう。

やり方は同じです。

「講師」を選択したら、【セクション3(講師で参加を選択した方へ)に移動】

「生徒」を選択したら、【セクション4(生徒で参加を選択した方へ)に移動】

を設定します。

 

最後に、「講師で参加を選択した方へ」の回答が終了したら、「生徒で参加を選択した方へ」のセクションに移動させる必要はないので、「その他」に移動させます。

今までと違うのは、このセクションが終了したら、どこに移動させますか?の設定です。

設定を変えないと次のセクション(生徒で参加を選択した方へ)に移動してしまいます。

それでは変えてみましょう。

 

赤枠部分を変更します。

 

【セクション5(その他)に移動】を選択します。

 

設定が終了したことを確認します。

 

これでアンケーフォームが完成しました。

お疲れ様でした。

作成したアンケートフォームをQRコードで開く

URLを取得する

QRコードを作成する前に、作成したアンケートフォームのURLを取得します。

 

画面右上の【送信】をクリックします。

 

赤枠のアイコンをクリックし、【コピー】をクリックします。

*青枠がアンケートフォームのURLとなります。

 

QRコードを作成する

QRコードを作成するには無料の作成ツールが便利です。

 

僕がよく使用するのは、

QRのススメ」です。使用はこちらから。

 

赤枠部分に先ほどコピーしたURLを貼り付け、【OK】をクリックします。

 

QRコードが作成されるので、保存して終了です。

その他

googleフォームでアンケートを作ってみて、

これから僕が紙でアンケートを作ることは無いなと確信しました。

 

リアルタイムで回答が来るし、

回答内容も自動で集計してくれるし、

至れり尽くせりです。

 

今回ご紹介した程度の内容なら、簡単に作れるのでぜひ試してみてください。

Googleの最新記事8件

>ちょっとした悩みを解決        

ちょっとした悩みを解決        



「こういう内容を記事に残してほしい」「これってどうやるの」等、意見・要望があればご連絡ください。
ちょっとでもお役に立てるブログにしていきたいなと思っております。
よろしくお願いいたします。